【簡単×ごまレシピ】おすすめの1週間献立のご紹介

【目次】
ごまたっぷりでおすすめ!1週間の献立のご紹介
仕事や育児等で忙しいと1週間の献立を考えるだけでも憂鬱になることはございませんか。
そこで今回は、身体にうれしい「ごま」をたっぷりと使用した1週間分の献立をご紹介いたします。
月曜日の献立
1週間のはじまりの月曜日は和食レシピでほっと一息つきませんか。
梅ごまわかめご飯は簡単に作れ、おにぎりにしてもおいしくお召し上がりいただけます!
詳細レシピはこちらから
主食:梅ごまわかめご飯
梅ごまわかめご飯 | 特選ごまレシピ | カタギ食品
主菜:ごまたっぷり豚バラ大根
ごまたっぷり豚バラ大根 | 特選ごまレシピ | カタギ食品
汁物:ごまみそ汁
ごま味噌汁 | 特選ごまレシピ | カタギ食品
火曜日の献立
まだまだ週末が待ち遠しい火曜日はご飯が進む「チャプチェ」でスタミナをつけましょう!
いりごまのプチっとした食感がよいアクセントとなります。
詳細レシピはこちらから
主食:金ごま糸こんチャプチェ
金ごま糸こんチャプチェ | 特選ごまレシピ | カタギ食品
副菜:豆もやしの金ごまナムル
豆もやしの金ごまナムル | 特選ごまレシピ | カタギ食品
汁物:ごまたっぷり!水餃子スープ
ごまたっぷり!水餃子スープ | 特選ごまレシピ | カタギ食品
水曜日の献立
疲れがたまり始める水曜日は、簡単に作れる「ワンパンパスタ」で乗り切りませんか。
ミートソース×ねりごまでごまの濃厚さが味わえ、いつもと一味違うパスタが楽しめます。
詳細レシピはこちら
主食:ごまで濃厚!ミートソースパスタ
ごまで濃厚!ミートソースパスタ | 特選ごまレシピ | カタギ食品
副菜:タコと彩り野菜の白ごまマリネ
タコと彩野菜の白ごまマリネ | 特選ごまレシピ | カタギ食品
副菜:水菜と豆腐のごまサラダ
水菜と豆腐のごまサラダ | 特選ごまレシピ | カタギ食品
木曜日の献立
木曜日
週末に向けてラストスパートの木曜日は、簡単×食が進む「中華料理」がおすすめです!
副菜の「大葉なす」はごまたっぷりのやみつきだれで、パクパクと食べられますよ。
詳細レシピはこちら
主菜:ごまが決め手の『まろやか白麻婆豆腐』
【かどや製油×カタギ食品 コラボレシピ】ごまが決め手の『まろやか白麻婆豆腐』 | 特選ごまレシピ | カタギ食品
副菜:ごまでやみつき!大葉なす
ごまだれでやみつき!大葉なす | 特選ごまレシピ | カタギ食品
汁物:コク旨春雨スープ
【かどや製油×カタギ食品 コラボレシピ】コク旨春雨スープ | 特選ごまレシピ | カタギ食品
金曜日の献立
週の終わりの金曜日は一味違う「黒ごまキーマカレー」はいかがでしょうか。
ルーに黒ねりごまを使うことでコクが出て、ご飯に混ぜたいりごまでプチっとした食感が味わえます。
詳細レシピはこちら
主食・主菜:黒ごまとれんこんのキーマカレー
黒ごまとれんこんのキーマカレー | 特選ごまレシピ | カタギ食品
副菜:春キャベツのごまピクルス
春キャベツのごまピクルス | 特選ごまレシピ | カタギ食品
副菜:ミモザサラダ~ごまドレッシング~
ミモザサラダ~ごまドレッシング~ | 特選ごまレシピ | カタギ食品
土曜日の献立
家族で食卓を囲むことも多い土曜日は「白ごま焼売」をみんなで楽しく作りませんか。
汁物のサンラータンは程よい酸味で、ボリューム感のある焼売との相性も抜群です!
詳細レシピはこちら
主菜:白ごま焼売
白ごま焼売 | 特選ごまレシピ | カタギ食品
副菜:キャベツとれんこんのごまみそ炒め
春キャベツとれんこんのごまみそ炒め | 特選ごまレシピ | カタギ食品
汁物:金ごまサンラータン
金ごまサンラータン | 特選ごまレシピ | カタギ食品
日曜日の献立
次の1週間に備えたい日曜日は、大人も子どもも大好きな「唐揚げ」にするのはいかがでしょうか。
ごまをたくさんまとった香ばしい唐揚げにマヨネーズソースはクセになること間違いなし!
詳細レシピはこちら
主菜:ごま唐揚げ
ごま唐揚げ(寝屋川新名物グランプリアレンジレシピ) | 特選ごまレシピ | カタギ食品
副菜:和風ポテトサラダ
和風ポテトサラダ | 特選ごまレシピ | カタギ食品
汁物:具だくさん味噌汁
具だくさん味噌汁 | 特選ごまレシピ | カタギ食品
その他にもおすすめのごまレシピ
今回ご紹介したレシピ以外にも、特選ごまレシピページではたくさんごまレシピをご紹介しております。
是非こちらからご覧ください。
特選ごまレシピ|ごま製造・メーカー|カタギ食品
1週間の献立で使用したごま商品はこちら!
有機JAS認証のいりごまです。
カタギの有機ごまは、20年以上のロングセラー商品です。
香ばしい風味をご賞味ください。
有機JAS認証の黒ごまです。
産地が限定される黒ごまは、根強い「黒」ファンに支えられたこだわり製品です。
ごまの風味を最大限に引き出す鉄釜直火焙煎。
その製法が活きる代表格のいりごま製品を様々なお料理でお楽しみください。
鉄釜直火焙煎の香ばしい白ごまを粗ずりで仕上げたスタンダード品。
歯応えよく、香りと旨味が和え物に最適です。
鉄釜直火焙煎の香ばしいごまを粗ずりで仕上げた黒ごま商品。
黒ごまの独特の風味が生きる直火焙煎シリーズの基本商品です。
金ごまは旨味と香りの強い品種。
カタギ自慢の焙煎で、歯応えよく風味豊かに仕上げています。
卓上にポンと立つパッケージです。
旨味の強い金ごまをすりごまにしました。豊かな風味を絶妙なすり加減でお届けします。旨味と歯応えをお楽しみください。
卓上にポンと立つパッケージです。
皮付きの白ごま原料を選定し、職人の焙煎とねり加工で、香ばしく滑らかに仕上げました。
柔らかいスパウト容器を採用し、分離して固まってしまった「ねりごま」も容器ごともみほぐして、簡単に利用できます。
厳選された黒ごま原料を使用し、職人の焙煎とねり加工で、香ばしく滑らかに仕上げました。
柔らかいスパウト容器を採用し、分離して固まってしまった「ねりごま」も容器ごともみほぐして、簡単に利用できます。
通常白ごまの約2倍のセサミンを含むセサミン高含有の白ごまを100%使用し、凍結粉砕で加工した、食材に馴染みやすいパウダー状のごまです。
ごま100%ですので、安心して手軽にごまの栄養を摂っていただけます。
毎朝の牛乳に入れたり、いつものお料理に使用したり、お菓子作りに使用したり、幅広い用途でお使いいただけます!
「ごま」の栄養
ごまには、ごま特有の成分である「セサミン」をはじめ、カルシウム、マグネシウム、鉄分など、ミネラル成分がバランスよく含まれています。
ごまは小さな粒ですが、元気になるエッセンスがギュッと詰まっています!
ごまにしかない栄養素「セサミン」
ごまの栄養の中でも、近年ごま特有の成分「セサミン」に注目が集まっています!
ごま特有成分である「セサミン」はごまの約1%の「ゴマリグナン」に含まれている成分のひとつで、
・抗酸化作用がある
・身体の調子を整える
・美容をサポートする
といった、様々な健康効果が期待されています。
出典:2005/8/24付日本経済新聞「Biofactors21(2004)」
「ゴマの機能と科学」朝倉書店(2015)
「科学でひらく ゴマの世界」建帛社(2013)
e-ヘルスネット 厚生労働省
セサミン以外のごまの栄養については以下のページで詳しく紹介しておりますので是非ご覧ください!
↓
ごまに含まれる栄養 について