おやつにぴったり!セサミトーストのレシピをご紹介

おやつにぴったり!セサミトーストのレシピをご紹介
【目次】
元気に1日を過ごすための「おやつ」
おやつを食べる意味
元気な毎日を過ごすためには、食事のバランスを考えるのはもちろんのこと、朝、昼、夕と規則正しく食べることがとても大切。
夕食の時間が不規則になりがちな人は、おやつでそのバランスをとるのがおすすめです!
食事と食事の間隔は、4~5時間が理想的。
しかし、私たちの生活では、昼食と夕食の間が6~7時間くらい開いてしまうことがあります。場合によってはもっと間が開くこともあるでしょう。
このような時に必要なのが、軽めのおやつ。おやつは「間食」といって、その名のとおり食事と食事の間にとるもの。
上手におやつをとることで、夜遅くに食べすぎるのを防ぐという働きがあります。
おやつに何を食べればよいのか?
おやつは、自分の生活パターンに合った食べ方も必要です。
・夕食があまり遅くならない方は、カロリーは控えめに
・夕食の時間が遅くなるかたは、空腹感を和らげる軽めの食事に
・夕食までにスポーツなどを頑張る場合は、足りてない栄養素が摂れるものに
といったように、ご自身に合わせたおやつの食べかたを見つけてみてください◎
【参考】
農林水産省 HP
「セサミトースト」とは?
「セサミトースト」というメニューをご存じですか?
給食メニューにも登場する「セサミトースト」、お子さまはご存じの方も多いのではないでしょうか!
【参考】
東京都立立川国際中等教育学校HP
千葉市栄養教職員会 HP
セサミトーストは、ごまの栄養も摂れ、小腹も満たされる、前述したおやつにもピッタリなメニューです!
簡単なレシピなのでぜひお試しください♪
セサミトーストの作り方
さっそく、セサミトーストの作り方をご紹介します!材料も少なく簡単です!
ごまがナッツのような香ばしい味わいで食欲をそそりますよ♪
【材料(4人分)】
- 無塩バター:30g
- 砂糖:15g
- 白いりごま:3g
- 白すりごま:12g
- 食パン:2枚
【作り方】
① 無塩バターを常温に戻し柔らかくなったら、砂糖・白いりごま・白すりごまを混ぜ合わせる。
② 食パンに①を塗る。
③ トースターで3分程度加熱し、こんがり焦げ目がついたら完成。
ごまの栄養
今回セサミトーストに使用した「ごま」には魅力がいっぱい!
ごまには、ごま特有の成分である「セサミン」をはじめ、カルシウム、マグネシウム、鉄分など、ミネラル成分がバランスよく含まれています。
ごまは小さな粒ですが、元気になるエッセンスがギュッと詰まっています!
ごまの栄養の中でも、近年ごま特有の成分「セサミン」に注目が集まっています!
ごま特有成分である「セサミン」はごまの約1%の「ゴマリグナン」に含まれている成分のひとつで、
・抗酸化作用がある
・身体の調子を整える
・美容をサポートする
といった、様々な健康効果が期待されています。
▼ごまの栄養についての詳細はこちら▼
https://www2.katagi.co.jp/goma/
セサミトーストレシピに使用したごま商品をご紹介!
ごまの風味を最大限に引き出す鉄釜直火焙煎。
その製法が活きる代表格のいりごま製品を様々なお料理でお楽しみください。
鉄釜直火焙煎の香ばしい白ごまを粗ずりで仕上げたスタンダード品。
歯応えよく、香りと旨味が和え物に最適です。
▼今回のレシピではいりごまとすりごまを混ぜて使用しましたが、混ぜる手間のいらない手軽な新商品をご紹介!▼
こちらであれば1品で同様に仕上げていただけます!
いりすりごま白 70g
2025年9月発売の新商品!
「ひねりごま」を再現すべく、絶妙な擂り加減に仕上げた、極あらずり仕上げにすりごまです。
いりごまより香りが良く、いつものすりごまよりもプチプチとした食感が楽しめる新感覚のすりごまです!
カタギ食品では今回のレシピ以外にもごま料理をたくさんご紹介しております!
毎日の食卓にごまレシピを1品足してみてください♪
カタギ食品 特選レシピページ