特選ごまレシピ

鯵の白ごまなめろう

鯵の白ごまなめろう
元々は船の上で作られていたといわれる漁師料理の「なめろう」。「皿をなめるほど旨い」ことから、名付けられたそうです! なめろうは味噌の塩味が効いていてお酒がすすむ一品ですが、そこに白すりごまを加えることで、ごま特有の香ばしさが加わり、さらに美味しく仕上がりますよ!
調理時間
20分
ごまの種類
  • いりごま
  • すりごま
ごまの色
  • 白ごま
該当タグ
夏のおすすめ, 副菜・もう1品, ヘルシー, 魚介類, その他野菜,

材料

(4人分)

鯵(刺身用):80g

長ねぎ:1/2本

大葉:3枚

みょうが:1本

生姜:1片

合わせみそ:大さじ1

白すりごま:大さじ1

大葉(トッピング用):適宜

白いりごま:適宜

作り方

  1. 長ねぎ、大葉、みょうが、生姜はみじん切りにし、水に5分さらし、水気を切る。
  2. 鯵(刺身用)は包丁でお好みの大きさになるまでたたく。
  3. ②に①、合わせみそ、白すりごまを加え、全体がなめらかになるまでたたく。
  4. 器に③を盛る。お好みで大葉を添え、白いりごまを散らす。

このレシピで使っている商品

このレシピをシェアする

関連レシピ

Contact

お問い合わせ

カタギ食品の商品をご購入のお客さまからの
ご質問、ご意見、ご感想を承っております。