カタギ食品の
ごまごまブログ

グルテンフリーとは?おすすめごまレシピのご紹介!

グルテンフリーとは?おすすめごまレシピのご紹介!

グルテンフリーについて

最近耳にする機会が多くなった「グルテンフリー」。
グルテンフリーとは、その名の通りグルテンを含まないことを意味します。

※海外ではグルテンフリー表示について基準値が定められており、国内のアレルギー表示とは基準が異なります。
 グルテンフリーの表示があるものについても、小麦アレルギーフリーではございませんので、ご注意ください。

グルテンフリーと聞くと、何となく体に良さそうなイメージを持たれている方も多いかもしれませんが、
具体的にどのようなメリットがあるかご存じでしょうか。

今回は、グルテンフリーのメリットや米粉を使用したグルテンフリーごまスイーツレシピをご紹介します。

グルテンとは?

「グルテン」とは、小麦、ライ麦、大麦に含まれるタンパク質の成分です。
水を加えてこねることで、弾力に富み伸びにくい性質を持つグルテニンと粘着力が強く伸びやすい性質を持つグリアジンが絡み合い、弾力性と粘着性を持つグルテンが形成されます。

グルテンはパン作りや麺作りなどでは重要な働きをしており、グルテンの働きにより、「時間がたってもパンのふっくらとした形を保つこと」や「麺のコシ」などを可能にしているといわれています。

グルテンフリーのメリットとは?

パン作りなどにはかかせない「グルテン」ですが、摂取しすぎには気をつけたい成分です。
グルテンフリーのメリットを3つご紹介させていただきます。

①便通の改善

グルテンは人の消化器官で分解されにくいといわれています。
また、小麦粉と米粉の成分を比較すると、小麦粉の方が約2倍のタンパク質・脂質が含まれています。
そのため、小麦粉は米粉と比べて消化されにくく、便秘や下痢などの不調につながる可能性もあると言われています。
もともとグルテンを消化しにくい体質の方には特におすすめです。

②睡眠トラブルの改善

良質な睡眠にも腸内細菌が大きな影響を与えていると言われています。
「メラトニン」という睡眠ホルモンの原料となるのが、幸せホルモンと呼ばれる「セラトニン」。
セラトニンは、必須アミノ酸の一種である「トリプトファン」から合成され、このときに活躍するのが腸内細菌です。
つまり、腸内細菌が活発な腸内環境であるほどメラトニンが豊富に分泌され、快眠につながります。
「これといった原因はないがよく眠れない」という人は、グルテンによって腸内細菌がダメージを受けているかもしれません。
グルテンフリーを楽しく取り入れて、腸内環境の土台を整えてみてはいかがでしょうか。

③花粉症の改善

花粉症をはじめとするアレルギーにも、腸内環境が深く関係していると言われています。
アレルギーは、免疫機能の誤作動のようなもので、この誤作動にブレーキをかける役割を持つ免疫細胞が腸内細菌のサポートで作られることが分かってきています。
この免疫細胞を増やすためには、食物繊維を積極的に摂ることはもちろん、土台となる腸内環境を良好に保つことが大切です。

(参考) 中村由美子著「週末グルテンフリー」ですっきり快便、ぐっすり快眠!
     新地ゆきこ著 自分史上最高の体調と美肌が手に入るがんばりすぎないグルテンフリー

グルテンフリーにもおすすめ!ごまレシピのご紹介

今回は、グルテンフリーレシピを3つご紹介いたします。
小麦粉の代わりに米粉やオートミールを使用しています。
材料もシンプルで簡単に作れますので、ぜひ一度お試しください♪

グルテンフリーレシピ① 米粉で作る黒ごまシフォンケーキ

米粉で作る黒ごまスイーツレシピです。
黒ごまパウダーは、生地との馴染みやすさ抜群です!

【材料(15cmシフォン型1台分)】

  • 卵:3個
  • 米粉:80g
  • 黒ごまパウダー:8g
  • かどやの太白ごま油(サラダ油可):30g
  • 砂糖:各30g(生地用・メレンゲ用)
  • 水:40ml
  • ホイップクリーム、ミント(飾り付け用):お好みで

【作り方】

① 卵は卵黄と卵白に分けてそれぞれボウルに入れる。
  オーブンは170℃で予熱をかけておく。
② 卵黄に砂糖30gを加え、泡だて器で少し白っぽくなるまで混ぜる。
    さらにかどやの太白ごま油を数回に分けて加え、その都度よく混ぜる。
③ ②に米粉と黒ごまパウダー、水を加えてよく混ぜる。
④別のボールに入れた卵白に砂糖30gを少しずつ加え、ハンドミキサーでツノがピンっと立つまで泡立てる。
⑤卵黄の生地に④を少しずつ加え、ゴムベラで下からすくうようにフワッと混ぜる。
⑥⑤の生地を型に流し込み、170℃に予熱したオーブンで30分程度焼く。
⑦焼きあがったら逆さまにし、冷めたら型から取り外して切り分け、お好みでホイップクリームやミントを飾り付けて完成!

グルテンフリーレシピ①「米粉で作る黒ごまシフォンケーキ」の詳細レシピページはこちら
米粉で作る黒ごまシフォンケーキ | 特選ごまレシピ | カタギ食品


グルテンフリーレシピ② オートミールセサミクッキー

グルテンフリーで卵不使用の、黒ごまが香ばしいオートミールクッキーです!

【材料(8枚分)】

  • オートミール:90g
  • 米粉:30g
  • はちみつ:25g
  • かどやの太白ごま油:大さじ2
  • 黒いりごま:20g

    塩:ひとつまみ

    水:大さじ2

【作り方】

  1. オートミールは細かく砕いておく。
  2. ボウルに(1)、米粉、塩、黒いりごまを加えて混ぜ合わせる。
  3. はちみつとかどやの太白ごま油を合わせて(2)に加え、水を加えて混ぜ合わせたら、生地をひとかたまりにする。
  4. (3)の生地を8等分にして丸め、手のひらで平たく潰し成形する。
  5. (4)をクッキングシートに並べ、180℃で予熱したオーブンで17分焼く。
    (加熱時間は調整してください。)

グルテンフリーレシピ②「オートミールセサミクッキー」の詳細レシピページはこちら⇒
オートミールセサミクッキー | 特選ごまレシピ | カタギ食品


グルテンフリーレシピ③ さつまいもの金ごまスコップコロッケ

パン粉の代わりにごまを衣に使用したグルテンフリーレシピです。
すりごまのザクザク食感で新食感が楽しめます♪

【材料(4人分)】

  • さつまいも:1本(200g~220g)
  • 玉ねぎ: 1/2個 (100g)
  • ツナ水煮缶:1/2缶(35g)
  • かどやの太白ごま油(サラダ油可):小さじ1
  • 塩: 小さじ1/4
  • 豆乳:小さじ2
  • ★金すりごま: 15g
  • ★粉チーズ: 5g
  • パセリ: 少々(お好みで)

【作り方】

  1. さつまいもは蒸す(もしくはレンジ600Wで5分加熱)。柔らかくなったら皮をむいてマッシャーでつぶす。
  2. 玉ねぎはみじん切りにする。フライパンで油を熱し、玉ねぎとツナ缶を炒め、塩で味を調える。
  3. 1に2と豆乳を加えて混ぜる。
  4. 耐熱容器に3を均一に伸ばし、★を合わせて上にふりかける。
  5. 4を200℃のトースターで2分程焼く(焦げ目がつかない程度)。好みでみじん切りにしたパセリをトッピングする。

グルテンフリーレシピ③「さつまいもの金ごまスコップコロッケ」の詳細レシピページはこちら⇒
さつまいもの金ごまスコップコロッケ | 特選ごまレシピ | カタギ食品


グルテンフリーにもおすすめ!ごまレシピで使用した商品はこちら!

セサミンリッチさらふわごまパウダー黒50g

通常黒ごまの約4倍のセサミンを含むセサミン高含有の黒ごまを100%使用し、凍結粉砕で加工した、食材に馴染みやすいパウダー状のごまです。

ごま100%ですので、安心して手軽に栄養を摂っていただけます。

毎朝の牛乳に入れたり、いつものお料理に使用したり、お菓子作りに使用したり、幅広い用途でお使いいただけます!

直火焙煎いり胡麻黒60g

直火焙煎シリーズの黒ごまです。
白ごまとともにカタギを代表するこだわり商品です。

有機すりごま金50g

有機ごまシリーズの金ごまです。有機JAS認証の香りと旨味が強い金ごまです。


カタギ食品では今回のレシピ以外にもごま料理をたくさんご紹介しております!
毎日の食卓にごまレシピを1品足してみませんか?
カタギ食品 特選レシピページ

Contact

お問い合わせ

カタギ食品の商品をご購入のお客さまからの
ご質問、ご意見、ご感想を承っております。