皆さまの「ごま」に関するエピソードをご紹介③
皆さまの「ごま」に関するエピソードをご紹介③
カタギ食品は大阪府の栄養士団体HNSさんにご協力いただき、「胡麻やさ塾」という、ごまの知識を深める会を作っています!
「胡麻やさ塾」のメンバーの方とは、ごまに関する勉強会などを行っており、よりごまを好きになってもらい、ごまを啓蒙していただいております!
一般社団法人健康栄養支援センター(HNS):https://hns-japan.com/
前回に引き続き、今回はそんな「胡麻やさ塾」のメンバーの方が書いてくださった、ごまにまつわるエピソードやコラムをご紹介させていただきます♪
管理栄養士Kさん「料理教室で感じる胡麻のチカラ」
私は、所属する団体で2か月に一度「予防医学のクッキング」という少人数の料理教室を開催しています。糖尿病、高血圧、脂質異常症、などの色々な病気をテーマに、それらを改善したり防いだりする食事のありかたをお伝えし、その実践として、参加者の皆さんと一緒に調理、試食を行います。
最近は、生産技術や加工技術の進歩から、目にする食材の種類は格段に増えました。機能性に特化したもの、付加価値を付けた食品は、健康志向の高まりによりますます人気が出ています。
食の幅が広がり選択肢が増えることは大変喜ばしいですが、同時に、何を食べたらいいの?どうしたらもっと健康になれるの? という欲求が高まりすぎて、食事をとるということがなんだかとても難しいものになっている気がしてなりません。
情報が氾濫する中で、悩む市民の方に少しでも不安を払しょくして、楽しく食事を考えていただけたらなと思い、日々活動しています。
ここ数年は、賛助会員企業様のご協力で、胡麻を参加者の方にご紹介する機会が増えました。胡麻は伝統的な食材で、「まごはやさしい」という、健康のため体に摂り入れたい食材の頭文字を取った合言葉にも入っています。
サンプルをお渡しすると皆さん大変喜ばれます。実際にメニューを考案する際にも、胡麻はとてもよい仕事をしてくれます。そんな胡麻のチカラを少しご紹介したいと思います。
・夏野菜たっぷり棒棒鶏
「動脈硬化」向けの主菜です。おなじみの棒棒鶏ですが、砂糖・酢・醤油・練り胡麻・胡麻油など手に入りやすい調味料でできます。練り胡麻の使い方が浮かばない、という声もあったのでその一案にもなりました。
動脈硬化予防には、質の良い油を摂ること、抗酸化作用、食物繊維、などが重要なキーワードですが、胡麻には、必須脂肪酸であるリノール酸が多く、ビタミンEやゴマリグナンなど抗酸化作用をもつ成分もあります。夏野菜たっぷりで食物繊維も一緒に摂っていただきました。
・減塩麻婆豆腐
「高血圧」向けの主菜です。胡麻のコクや香りは、減塩調理にも効果を発揮してくれます。味噌や豆板醤を減らす代わりに練り胡麻を使いました。通常は加えませんが、野菜類も一緒に入れてカリウムの補給も目指しました。辛さが苦手な方にも食べやすく好評でした。
・胡麻香るミルクプリン
「骨粗鬆症」向けのデザートです。胡麻にはカルシウムやマグネシウムなどミネラルも含まれます。骨にとっても重要な栄養素です。練り胡麻を、同じくカルシウムが豊富な牛乳と組み合わせてプリンにしました。濃厚で香りや風味豊かなものになりました。
このように、和洋中問わず主菜からタレやドレッシング、デザートまで幅広く活躍できる胡麻のチカラを、改めて感じています。もちろんそのまま胡麻和えや、ふりかけとして食べても美味しいですね。
世の中には新しい食品も日々生まれますが、食品添加物など気になる問題もあります。こうした昔から我々が口にしてきた自然の恵みの良さも見直していきたいです。
いつものお料理にちょっと足すだけで、風味や栄養もUPできる胡麻。これからも自身の食事でも使いながら、多くの方にご紹介していきたいと思います。
いかがでしたでしょうか。
小さなごまがご家庭の食卓に彩りを加えたり、日々の生活にエピソードを加えられていることは、ごまメーカーの我々にとってとてもうれしいお話です!
カタギ食品のHPではごまの栄養についてはもちろん、ごまの栽培やごまの歴史などについても記載しております。
少しでもごまに興味をもって、好きになっていただけますと幸いです!
是非ご覧ください☆