カタギ食品の
ごまごまブログ

簡単 お手軽 やみつき!ごまを使ったつけだれレシピ

簡単 お手軽 やみつき!ごまを使ったつけだれレシピ

つけだれとは

みなさんはいつものお料理に飽きてしまうことはないですか?そんな時におすすめなのが「つけだれ」。

いつものお料理に加え、つけだれを用意するだけで、お料理の味変ができたり、いつもと違う気分が味わえます。

某レシピサイトでは「#つけだれレシピ」が4000件以上も投稿されるほど注目されているのです!

つけだれの起源

日本料理である鍋・しゃぶしゃぶにもつけだれはありますし、お刺身に醤油をつけるのもつけだれの一環です。
つけだれは日本の食文化に欠かせないものになっていますね!

今では当たり前になっている家庭で焼肉食べることが浸透したのは、”焼肉のたれ”という"つけだれ"がキッカケだそうです。

参照:エバラ食品HPより

ごまを使ったつけだれレシピをご紹介

今回は、「料理に時間をかけられない」という、忙しい方にオススメしたい、つけだれレシピのご紹介します!

ごまを入れることで香ばしさもアップします!ほとんど混ぜるだけの簡単レシピなので是非お試しください♪

バリエーション豊かなごまつけだれで、お食事を楽しみましょう♪

ごまを使ったつけだれレシピ① ニラ醤(ジャン)

【材料(作りやすい分量)】

  • ニラ:1/2束(正味60g)
  • 醤油:大さじ2
  • みりん:大さじ1
  • おろしにんにく:小さじ1/2
  • おろししょうが:小さじ1/2
  • 純正ごま油:大さじ1
  • 白すりごま:大さじ1
  • (豆板醤:お好みで小さじ1程度)

【作り方】

  1. ニラは5㎜幅程度に切る。
  2. 白すりごま以外の材料を耐熱ボウルに入れ、混ぜ合わせる。
  3. ②を電子レンジ600Wで30秒加熱する。
  4. ③に白すりごまを加え混ぜる。
  5. 1時間ほどおいて、味がなじんだら完成!

ごまを使ったつけだれレシピ② ネギ塩ごまだれ

【材料(作りやすい分量)】

  • 白ねぎ:1本
  • 鶏ガラスープの素:小さじ1
  • 塩:小さじ1/2
  • 純正ごま油:大さじ3
  • おろしにんにく:小さじ1/2
  • 金いりごま:大さじ1(白ごまや黒ごまでもOK)
  • レモン汁(あれば):小さじ1/2

【作り方】

  1. 白ねぎはみじん切りにする。
  2. ボウルにすべての材料を入れ、混ぜ合わせる。
  3. 1時間程度おいて、味がなじんだら完成!

ごまを使ったつけだれレシピ③ ごま味噌だれ

【材料(作りやすい分量)】

  • みりん:大さじ1
  • 味噌:大さじ1
  • 白ねりごま:大さじ1

【作り方】

  1. 耐熱ボウルにみりんを入れ、電子レンジ600Wで20~30秒加熱する。
  2. ①に味噌・白ねりごまを加え、しっかり混ぜ合わせて完成。

ごまを使ったつけだれレシピ④ ごまトマトだれ

【材料(作りやすい分量)】

  • トマト:1個
  • めんつゆ(4倍濃縮):大さじ1
  • 水:大さじ1
  • オリーブオイル:大さじ1
  • 白いりごま:大さじ1

【作り方】

  1. トマトは細かい角切りにする。
  2. ボウルにすべての材料を入れ、混ぜ合わせたら完成。

ごまを使ったつけだれレシピ⑤ 黒ごまだれ

【材料(作りやすい分量)】

  • 醤油:大さじ1
  • 酢:大さじ1
  • 砂糖:大さじ1/2
  • 鶏ガラスープの素:小さじ1
  • 黒すりごま:大さじ2
  • おろしにんにく、おろししょうが:各少々

【作り方】

  1. ボウルにすべての材料を加え、よく混ぜ合わせて完成。

つけだれのアレンジ方法

つけだれは野菜・肉・豆腐といった様々な食材と合わすことができます。
今回ご紹介したつけだれレシピのおすすめアレンジ方法をご紹介します!

つけだれアレンジ① ニラ醤×厚揚げ

食べやすい大きさにカットした厚揚げをごま油で焼き、ニラ醤をかけるだけ!

つけだれアレンジ② ネギ塩ごまだれ×豆腐

温かい豆腐でも、冷たい豆腐でも最高のおつまみになりますよ!サラダチキンにかけてもいいですね◎

つけだれアレンジ③ ごま味噌だれ×野菜スティック

お好きな野菜をスティック状に切って、つけだれをディップしてどうぞ!濃厚な味のつけだれは手が止まらないはず♪

つけだれアレンジ④ ごまトマトだれ×豚しゃぶサラダ

さっぱりしたつけだれはサラダにぴったり!
一方お肉にかけるとあっさりとした味わいとなり、こってり脂も食べやすくなりますよ◎

つけだれアレンジ⑤ 黒ごまだれ×蒸し鶏

黒ごまの香ばしいたれが、淡白な味の蒸し鶏とよく合います!

蒸し鶏は、耐熱皿に鶏むね肉1枚・酒大さじ1・塩少々を入れ、ラップをして電子レンジ600Wで2分、さらにひっくり返して2分、(足りなければ1分程度追加)加熱することで簡単に作ることができますのでお試しください!

つけだれレシピに使用したごま商品のご紹介

つけだれレシピに使用した、カタギ食品のごま商品をご紹介いたします。

こんがり金いりごま 75g

金ごまは旨味と香りの強い品種。
カタギ自慢の焙煎で、歯応えよく風味豊かに仕上げています。
卓上にポンと立つパッケージです。

有機いりごま白 70g

有機JAS認証のいりごま。
カタギの有機ごまは、20年以上のロングセラー商品です。
香ばしい風味をご賞味ください!

カタギ食品は、2001年に有機JAS認証を取得し、業界初の有機ごま製品を発売しました。
「いいもの・いつも・いつまでも」と考えるカタギ食品が手がけた有機JAS認証製品は、消費者の皆様の安心・安全のみならず、開発途上国で高付加価値を生み出す重要な作物として位置づけられています。

直火焙煎すり胡麻白 55g

直火焙煎の香ばしい白ごまを粗ずりで仕上げたスタンダード品。
歯応えよく、香りと旨味が和え物に最適です。

大阪産(もん)名品に認証されています!

チャック付すりごま黒 70g

粗ずり仕上げの黒すりごま。チャック付で保存に便利です。

2025年3月よりカタギ食品公式キャラクター「ごまんぞく」入りのパッケージに順次リニューアルしています!

なめらか自慢ねりごま白 120g

皮をむいて香ばしく煎った白ごまをすりつぶし、仕上げ磨砕によってごまの粒子をより細かくしました。なめらかで分離しにくいねりごまです。

「ごま」の栄養

今回ご紹介したレシピでは、ごまの栄養もたっぷり摂ることができます!身体に嬉しい効果のあるごまの栄養についてもご紹介します!

ごまに含まれる栄養

ごまには、ごま特有の成分である「セサミン」をはじめ、カルシウム、マグネシウム、鉄分など、ミネラル成分がバランスよく含まれています。
ごまは小さな粒ですが、元気になるエッセンスがギュッと詰まっています!

ごまにしかない栄養素「セサミン」

ごまの栄養の中でも、近年ごま特有の成分「セサミン」に注目が集まっています!

ごま特有成分である「セサミン」はごまの約1%の「ゴマリグナン」に含まれている成分のひとつで、
・抗酸化作用がある
・身体の調子を整える
・美容をサポートする
といった、様々な健康効果が期待されています。

出典:2005/8/24付日本経済新聞「Biofactors21(2004)」
「ゴマの機能と科学」朝倉書店(2015)
「科学でひらく ゴマの世界」建帛社(2013)
                       e-ヘルスネット 厚生労働省


セサミン以外のごまの栄養については以下のページで詳しく紹介しておりますので是非ご覧ください!

ごまに含まれる栄養 について


カタギ食品では今回のレシピ以外にもごま料理をたくさんご紹介しております!
毎日の食卓にごまレシピを1品足してみませんか?
カタギ食品 特選レシピページ

Contact

お問い合わせ

カタギ食品の商品をご購入のお客さまからの
ご質問、ご意見、ご感想を承っております。