カタギ食品の
ごまごまブログ

カタギ食品が目指す 有機ごまを通じたSDGs

カタギ食品が目指す 有機ごまを通じたSDGs

カタギ食品が目指す 有機ごまを通じたSDGs

SDGsについて

SDGsとは

持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。
17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。
SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本としても積極的に取り組んでいます。

(参考:外務省HPより)

17のゴールとは

SDGsでは17のゴールを設定し、取り組みの目標が定められています。

持続可能な開発目標(SDGs)とは、すべての人々にとって、より持続可能な未来を築くための構想です。貧困や不平等、気候変動、環境劣化、繁栄、平和と公正などのグローバルな諸課題の解決を目指します。SDGsの目標は相互に関連しており、2030年までに各目標・ターゲットを達成することが重要です。

  • 目標 1 あらゆる場所で、あらゆる形態の貧困に終止符を打つ 
  • 目標 2 飢餓をゼロに
  • 目標 3  あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を推進する
  • 目標 4 すべての人々に包摂的かつ公平で質の高い教育を提供し、生涯学習の機会を促進する
  • 目標 5 ジェンダーの平等を達成し、すべての女性と女児のエンパワーメントを図る
  • 目標 6 すべての人々に水と衛生へのアクセスを確保する
  • 目標 7 手ごろで信頼でき、持続可能かつ近代的なエネルギーへのアクセスを確保する
  • 目標 8 すべての人々のための包摂的かつ持続可能な経済成長、雇用およびディーセント・ワークを推進する
  • 目標 9 レジリエントなインフラを整備し、持続可能な産業化を推進するとともに、イノベーションの拡大を図る
  • 目標 10 国内および国家間の不平等を是正する
  • 目標 11 都市を包摂的、安全、レジリエントかつ持続可能にする 
  • 目標 12 持続可能な消費と生産のパターンを確保する
  • 目標 13 気候変動とその影響に立ち向かうため、緊急対策を取る
  • 目標 14 海洋と海洋資源を保全し、持続可能な形で利用する
  • 目標 15 森林の持続可能な管理、砂漠化への対処、土地劣化の阻止および逆転、ならびに生物多様性損失の阻止を図る
  • 目標 16 公正、平和かつ包摂的な社会を推進する
  • 目標 17 持続可能な開発に向けてグローバル・パートナーシップを活性化する

(参考:国連広報センターHPより)

カタギ食品のSDGs

カタギ食品は、かどや製油のグループ会社の一員として、以下のサステナビリティ基本方針を基に活動しております。


サステナビリティ基本方針

私達、かどや製油グループは「お客様に常に感謝の心を持ち、安心・安全かつ価値あるごま製品を提供する」の経営理念の下、持続可能な社会の実現に貢献し、社会的責任を果たしていきます。
その為に私達は、地球と人間が共存し、『ごまを通して、人と地球を健康に』する取り組みを推進します。
また私達は、従業員の活躍が企業成⻑の大切な基盤と考え、職場環境の向上に努め、多様性を重視し、人材の育成に積極的に取り組みます。
カタギ食品は、環境負荷の低く価値の高い有機栽培のごまを通じた「ものづくり」がサステナビリティの原点であると考えます。


カタギ食品は、世界でSDGsが謳われる前から、自然と共生したごま作りを実現すべく、「有機ごま」の栽培に取り組んでまいりました。そんな有機ごまを通したカタギ食品のSDGsへの取り組みをご紹介します。

カタギ食品の有機ごまの歴史

カタギ食品では1996年から有機ごまを取り扱い始めました。当初は有機食品市場はまだ定着していない頃です。

有機JAS認証前の有機ごま

カタギ食品は有機ごまのパイオニア

有機認証取得に幾多の困難はあったものの、2001年に当社製造工場の有機認証を受け、家庭用有機ごまの販売をすることができました。この時に発売した有機ごまが、日本で初めての有機JAS認証のごまなのです。

初めて取得した有機JAS認定証(2001年)

カタギ食品の産地における有機ごまへの取り組み

有機ごまは有機JASの定められた基準により、化学的に合成された資材(農薬、肥料)を使用せず栽培し、またトレースが明確なことを証明するため、有機JASラベルを生産地から繋ぎ格付け運用されるものです。
しかしながらその運用は簡単ではありません。

そのためカタギ食品では、積極的に産地にアプローチを繰り返し、生産国での有機認証取得のお手伝いをしてまいりました。
今でも定期的に産地へ足を運び、現地で良質な原料を選定したり、農家とのコミュニケーションをはかっています。

カタギ食品が目標とするSDGsのゴール

有機ごまの取り組みをはじめ、カタギ食品ではSDGsで設定された17のゴールの内、特に7つの項目を意識して活動しております。

1.貧困をなくそう  2.飢餓をゼロに

開発途上国での生産が主となるごまは、農家にとって重要な換金作物です。有機栽培されたごまは付加価値を生み、農家収入を向上させることが出来ます。

3.すべての人に健康と福祉を

有機栽培は、安心・安全に栽培管理されたごまを食することができるだけでなく、生産者が農薬からの被ばくを防ぐことができる農法です。

6.安全な水とトイレを世界中に

化学的に合成された農薬・肥料を使用しないことで、地下水や河川を汚染する原因を軽減し、浄水設備の整っていないごま生産地での重要な水資源(地下水・河川)を守ります。

8.働きがいも経済成長も

有機栽培は目先だけの利益では長続きしないため、生産者、加工者、流通、消費者が協力し、コストを分け合って推進していくものです。生産者の納得した買取価格が安全性の維持に繋がります。

12.つくる責任つかう責任

持続可能な生産、流通、消費のサイクルを目指し、ボタニカルインキで印刷したパッケージを採用することでCO2削減に貢献しています。

15.陸の豊かさも守ろう

有機栽培は環境への負荷をできる限り低減した農法です。
日本農林規格で禁止された農薬や化学的に合成された肥料を使用せず、自然治癒力を利用した栽培方法です。

カタギ食品のSDGsに関する啓蒙活動

前述してまいりました有機ごまへの取り組みやSDGsにまつわる取り組みに加え、その取り組みや理念を社外に発信するという啓蒙活動も行っております。

✓大学での食育に関する講義
✓ごまを使った料理教室の実施
✓SNSによるごま情報の発信

学生向け食育活動の様子

今後もお得意様や消費者の方々から共感を得られるよう、伝える力を養い、情報を発信していきたいと思います!

カタギ食品の有機ごまラインナップ

有機ごまは、”たかが「ごま」、されど「ごま」”と安心安全で美味しいごまをお客さまへお届けするため、たくさんの人々が携わって生まれた、ごまへの想いのつまった商品です。

カタギ食品では、有機ごまをいろんな使用用途でお使いいただける、有機ごま6品のラインナップがございます。

左から、「有機いりごま白70g」「有機いりごま黒70g」「有機いりごま金60g」「有機すりごま白60g」「有機すりごま黒60g」「有機すりごま金50g」「有機ねりごま白70g」

有機ごまを使ったレシピをご紹介!

カタギ食品の想いがつまった「有機ごま」。そんな有機ごまを使ったレシピをご紹介します!

フムス

フムスとは中東料理で、ひよこ豆にねりごま・レモン汁・にんにく・オリーブオイルなどを加え、ペースト状にした食べ物です。現地ではパンやお肉に付けて食べられています。

有機食材でそろえることができ、身体にも環境にも優しいメニューです。

<材料>

【A】ひよこ豆:240g
【A】ニンニク:1/2片
【A】白ねりごま:大さじ2
【A】豆乳:大さじ4
【A】レモン汁:小さじ1
【A】クミン:適量(もしくは、カレー粉:小さじ1/4)
【A】オリーブオイル:大さじ2
【A】塩:小さじ1/2
パセリ:適量

<作り方>

① 【A】をフードプロセッサー(ミキサー)にかけ、滑らかになるまで攪拌する。
※混ざりにくい場合は、ゴムベラ等で数回混ぜると良いです。
② 皿に盛り、パセリを飾り付けて完成。


いかがでしたでしょうか?

SDGsについては一人ひとりの意識が大切です。
”食べ物を残さず食べる”、そんな当たり前のこともSDGs活動のひとつですので、今一度自分の行動一つ一つを意識してみませんか?

カタギ食品のサステナビリティについては、特設ページでもご紹介しております。ぜひご覧ください!
カタギ食品 サステナビリティページ

Contact

お問い合わせ

カタギ食品の商品をご購入のお客さまからの
ご質問、ご意見、ご感想を承っております。