カタギ食品の商品をご購入のお客さまからの
ご質問、ご意見、ご感想を承っております。
沿革
大正 8年(1919年) | 滋賀県大津市にて片木商店を設立し、食品・酒類卸業を営む。 |
---|---|
昭和 9年(1934年) | 旧満州国新京市にて満州商事(株)を設立し、食品・酒類卸業を営む。 |
昭和24年(1949年) | 大阪市天満にて片木商店を再開する。 |
昭和28年(1953年) | (株)片木商店を設立登記。代表取締役に片木栄三郎が就任する。 |
昭和32年(1957年) | 福岡に出張所を開設する。 |
昭和34年(1959年) | 東京に出張所を開設する。 |
昭和38年(1963年) | 寝屋川市に胡麻加工工場を建設し移転する。 |
昭和39年(1964年) | 札幌に事務所を開設する。 |
昭和42年(1967年) | 全国胡麻加工組合連合会発足に伴い、片木栄三郎が初代理事長を8年間務める。 |
昭和57年(1982年) | 社名をカタギ食品株式会社に変更登記する。 |
昭和58年(1983年) | 仙台に出張所を開設する。 |
平成 4年(1992年) | 大阪府知事より食品衛生優良施設の表彰を受ける。 |
平成 7年(1995年) | 寝屋川工場配送センターを開設する。 |
平成 9年(1997年) | 社団法人日本食品衛生協会より食品衛生優良施設の表彰を受ける。 |
平成10年(1998年) | 全国胡麻加工組合連合会理事長に片木精治が就任し、8年間努める。 |
平成11年(1999年) | 厚生大臣より食品衛生優良施設の表彰を受ける。 |
平成13年(2001年) | 有機農産物加工食品製造業者として有機JAS認証を受ける。 |
平成14年(2002年) | 寝屋川工場/品質保証室にてISO9001:2000の認証を取得する。 |
平成21年(2009年) | 第18回食品安全安心・環境貢献賞(日本食糧新聞社制定)の奨励賞を受賞する。 |
平成22年(2010年) | 大阪府より「大阪産(もん)名品」、大阪府寝屋川市より「元気企業」の認定を受ける。 |
平成24年(2012年) | ISO9001:2008の適用範囲を全社に拡大する。ISO22000:2005の認証を取得する。 |
平成24年(2012年) | 大阪府枚方税務署より35年間連続、優良申告法人の表彰を受ける。 |
平成25年(2013年) | 関西IT百選の優秀賞、第1回地域食品産業貢献賞(日本食糧新聞社制定)を受賞する。 |
平成26年(2014年) | 寝屋川工場太間での生産を開始する。 |
平成29年(2017年) | 食品ごま事業のさらなる成長と発展を目指し、かどや製油株式会社のグループの一員となり、代表取締役に馬場宗夫が就任する。 |
令和 2年(2020年) | 代表取締役社長に佐藤圭介が就任する。 |
令和 2年(2020年) | 寝屋川工場新棟での生産を開始する。 |
令和 2年(2020年) | 寝屋川工場にてFSSC22000の認証を取得する。 |
令和 5年(2023年) | 代表取締役社長に参河浩司が就任する。 |